今年もチエコの季節がやってきました。
2月6日(土)、いよいよ公開審査会です。
まだ2年目だけど、つなが~るズにとって気分は年中行事です。
今年も会場は東京・祐天寺の平塚幼稚園。
ここだけ時間が止まったような佇まいの園舎です。
園庭の大きな楠を見ると、「帰ってきた」という思いがこみあげてきます。
去年は素敵なアイディアのご応募をたくさんいただき、公開審査会では和気あいあいとした素晴らしく楽しい時間を共有できました。さて、今年はどんな出会いがあるのでしょう。
「チエコ」2015には34点の応募があり、その中から審査委員が選んだ11作品のプレゼンテーションが行われました。
プレゼン作品の一覧はこちら。
応募番号 | タイトル | 応募番号 | タイトル |
2015-01 | 自作スマホアプリ「Number Diary」を活用したエコ活動 | 2015-18 | 使用済牛乳パックを再利用した簡単キッズ用牛乳パックチェア |
2015-05 | 冬の陽射しを取り⼊れて暖かく!効果を上げるには網戸を外して! | 2015-26 | 冬の日光を最大活用 |
2015-09 | ひとあかり | 2015-27 | えこになる街角サービス |
2015-12 | 効率アップ↗熱回収鍋 | 2015-30 | 種蒔く鶏 |
2015-13 | ドラム缶回転式コンポストトイレ | 2015-32 | 「小さな笑顔をやさしい省エネで」
~汲み置き水で給湯エネルギー削減~ |
2015-15 | 保温BOX |
ひとりあたりの持ち時間は5分。そのあとは、審査委員や会場の参加者からの質疑応答です。
発表が終わると、会場からすかさず手が上がります。
「こうすればもっといいんじゃない」なんていうアイディアも飛び出し、大いに盛り上がりました。
休憩時間には、これまた恒例となった園内のプチ見学会。案内役は設計者の相子さんです。
この間、審査員はステージの影で各賞を決める話合いをしていました。
今年のアイディアはいずれ劣らぬ粒ぞろい。悩んだ末に、賞を一つ増やすことにしました。
さてさて、結果はいかに。
いよいよ発表です。
まずは、去年と同じ賞から。
スエコ賞(住まいのエコ):「冬の陽射しを取り⼊れて暖かく!効果を上げるには網戸を外して!」江藤眞理子さん
ミエコ賞(みんなでできるエコ・未来に期待するエコ):「ひとあかり」西林瑞基さん
ミエコ賞を受賞した西林さんは、去年「アルミ缶とくつしたの湯たんぽ」でこの賞を受賞した市井誠樹さんと同じ大学の後輩です。来年は後輩を連れてきてね。
次はヤエコ賞。今年はふたつのヤエコです。
最初のヤエコ賞(やせるエコ)は、「自作スマホアプリ「Number Diary」を活用したエコ活動」友良平さん。
もう一つのヤエコ賞(実際にやってみてねエコ)は、「えこになる街角サービス」西村泰さん。
そして、チエコ賞は・・・。
「ドラム缶回転式コンポストトイレ」わたなべあきひこさん
わたなべさんは、会場審査特別賞も受賞されました。
どうです。なかなかバリエーションが豊富で、面白そうなアイディアでしょう。
なになに、「タイトルだけじゃわからない」ですって。
はい! 今回の受賞アイディアはもちろん、すべての作品を近日中に「知恵庫」にアップします。お楽しみに。
小さなエコアイディアを多くの方から募るチエコは、皆でシェアできる「知恵庫」とセットになっています。
小さなアイディアの積み重ねは、もしかしたら社会を変える力になるかもしれません。その流れを加速するには、なるべく多くの人が実践し、改良し、また広めていくことが大事なのではないかと思います。
知恵庫にもぜひアクセスして、「これ」と思うアイディアがあったら試してくださいね。
そして、素敵なアイディアを思いついたら、ぜひ投稿してください。お待ちしています。
さて、チエコの各賞には副賞があります。
スエコ賞・・・板材5000円分(岡部材木店提供)
ミエコ賞・・・非電化コーヒー焙煎器『煎り上手』(非電化工房提供)
ヤエコ賞・・・雨水集水装置パッコン(株式会社タニタハウジングウェア提供)
チエコ賞・・・タモ材の名刺入れ(前田木材株式会社提供)
会場審査特別賞・・・石鹸詰め合わせ(株式会社アイティエヌジャパン提供)
賞品のご提供をはじめ、チエコ2015も多くの方々から御協賛を頂きました。
この場を借りて、御礼申し上げます。
協賛:
株式会社大和工務店 金山町森林組合 Andito co.,ltd 福島県郡山地区木材木工工業団地協同組合 株式会社新建新聞社 前田木材株式会社 環境創機株式会社 有限会社杉岡製材所 株式会社ランバーテック 有限会社タケワキ住宅建設 有限会社浜中材木店 株式会社建築技術 榊原商店 株式会社タニタハウジングウェア 株式会社マツナガ 株式会社 匠家 株式会社アイティエヌジャパン 岡部材木店 アイビーログ工房 あいもり株式会社 有限会社エコロジーライフ花 株式会社匠家 非電化工房 (順不同)
協力:
平塚幼稚園 有限会社AIKO環境計画 株式会社日本住宅新聞社
photo by Shuhei Tonami